ネット運営

【誰もが通る道?】ブログを始めるが、続けられない理由3つ

投稿日:

ブログを始めるが、続けられない理由3つ

1月よりこのブログを設立し、「今日から頑張るぞ!」との勢いで始めました。

しかし、毎日更新している人がいながらも、私は更新できていません。その理由について解説いたします。

目次

  • 書けない理由を探している
  • ビジュアル的なクオリティを求めすぎている
  • 目標、スケジュールが決まっていない
  • 続けるためには(まとめ)

私の失敗経験になりますが、皆さんが継続できない理由と似ているところもあるのではないでしょうか?

この記事では、継続できない理由を知って、継続していく思考を作るところまで、解説いたします。

既に継続して何かを成し遂げている方に取っては当たりまえの話にです。

書けない理由を探している

そもそも書けない理由を探していました。

  • 本職があるから忙しい
  • 書き出したら何時間もかかるから今日は出来ないな
  • 明日は早いから今日はお休みにしよう
  • 仕事(本業)してるんだから無理な日もある

このように書かない、書けない理由を探して自分に言い聞かせることで、書かなくても大丈夫と決めつけていました。

「書けないのだ」とどこかで言い訳していたのです。

確かに書かなくても何もないのですから、自分が良ければいいんです。しかし、「人気になりたい」「ブログでも稼ぎたい」と思っているならば何でも書くべきだと思います。

書くことを継続することで、経験値が上がりクオリティも上がって結果見やすく説明のわかりやすい記事を書けるようになるからです。

ビジュアル的なクオリティを求めすぎている

つぎに考えられることは、クオリティに拘りすぎて、作業時間がかかってしまい、結局1記事何時間もかかる為、非効率になってしまうことです。

私も何か見にくいなと、すぐに先輩方々のブログを開いては修正し、違う方の表現とかを参考にしながら書いていました。

これをするのは、クオリティが高い記事を書くのには必要ですが、私のような素人は書くことにも慣れていないので、まずは慣れる為にも記事数は多く書いて経験値を貯めるということも必要かと思います。

また、ビジュアル的なクオリティは最悪後からでも編集できるので、文字で伝えることのスキルを高めることが重要かと思いました。

目標、スケジュールが決まっていない

先ほどのビジュアル的なクオリティに時間をかけてしまうことの理由にもなっているのがこちらです。

いついつまでに、何記事書いて、いくら稼ぐ(○○PV取る)等具体的な目標とそれにたいするスケジューリングが出来ていないと、今進んでいるのか、遅れているのかわからず、「まぁ忙しいから、いいか」となってしまいます

例えば1年後には10万PV見てもらうと目標を立てたとして、1ヶ月で何PV目標にするのか、半年後に4万PVなのか5万PVなのかでも、行動は変わってくるかと思います。

その目標に向かって、本業とプライベートのスケジュールを照らし合わせて、水木金は2時間、日火は1時間の作業時間で(1週間9時間)9記事書こう

9記事の内容に関しては、「前々日のお風呂で考えて書き留めておこう」「仕事の合間にもネタを考えて、書き留めておこう」

このように具体的に考えていき、行動してから、方向転換を続けていくことが重要かと思います。

明日は早いから今日はお休みにしよう

これは自分からお休みを作ってしまうパターンです。

休みの日が悪いのではなく、何もしていないのに、その日の終わりに「今日も出来なかったな」となれば最悪です。

上記でも説明いたしましたが、スケジュールをしっかりと組んで、イレギュラーも切り抜けながら遂行していかなければ、いつまで経っても進みません。

1週間のスケジュールを決めにくいのであれば、前日のお風呂の時間に、明日は「これとこれをしよう」と毎日次の日の行動計画を考えても良いかと思います。

スケジュールを決めたら、そのスケジュールを遂行させるために、本業の残業を抑えたり、友人との交遊も控えめにしたりと、考えられるようになるはずです。

考えた任務を遂行させるために、朝からどう効率的に動けば出来るのかを考えるのです。

続けるためには(まとめ)

もうおわかりでしょう。

私もそうですが、書けない理由を自分で作って、自分で書かないことへの罪悪感を消す思考に入り、スケジュールや自己管理が出来ていない為さぼっている。

全ては自分に原因があるのです。

自ら決めたことに、自ら本気で立ち向かわない為、中途半端になってしまい、人気もでず、稼ぎにもならず、辞めてしまう人がほとんどだろなと感じています。

人気があるブロガーさんなどは、どんなことがあっても努力している背景があります。そこをしっかりと受け止めていれば、継続も自然出来るのではないでしょうか?

私もこの記事を書いた以上、言い訳せずに継続したいと思っております。

お互い頑張りましょう。

質問、ご要望はTwitterまで

-ネット運営

S